うちの長男は、幼稚園の年長に上がる際に、こどもちゃれんじからスマイルゼミに乗り換えをしました。
親の立場からすると、さすがに幼稚園の年長になると、来年の小学校入学が気になるところです。
しかし、本当にスマイルゼミっていいの??って気になりますよね。
私自身も、正直なところ、スマイルゼミのカリキュラムの細かい内容を知りたかったのですが、いまいち細かいところまでは載っていませんでした。
「今からスマイルゼミを始めたい」と考えている方に、カリキュラム内容を細かく説明していきたいと思います!!
こどもちゃれんじとの比較の記事も書いていますので、参考にどうぞ↓
年長でスマイルゼミを開始!
年長で、スマイルゼミに入会しようと決意したきっかけは、コロナ自粛のためでした。
自宅学習をする上でも、こどもちゃれんじだと教材をやりっぱなしで終了となってしまうことが多かったんです。
子供の継続的な学習習慣につなげたかった私は、これを機にスマイルゼミに入会することにしました。
年長のスマイルゼミの料金は?
私は、年間一括払いが一番お得だったので、年間一括払いとしました。
上記は私自身の支払いのメールです。
基本、必要な金額としては、
①月額料金
②あんしんサポート(タブレットが破損したときの保険料)
③タブレット代(注:1年以内の解約は追加で不足のタブレット代がかかります)
④英語コースオプション
こういった区分分けになっています!!
①月額料金 | 毎月払い3600円 /6か月ごと3200円 /年間一括払い2980円 |
---|---|
②あんしんサポート | 月300円 |
③タブレット代 | 初回のみ9980円
(注意!1年以内に解約の場合:~6か月以内では29800円、~1年以内では6980円を負担しなければいけません!!!) |
④英語コースオプション | 月々790円 /6か月ごと730円 /年間一括払い680円 |
上記は税抜き価格です!!!
私の例でいくと、英語コースのオプションはつけていません。
ただ、タブレットが破損したときは、(税抜)37800円のタブレット代がかかってきますので、あんしんサポートには加入しています!!
(あんしんサポートに加入しておけば、万一破損しても(税抜き)6000円の負担で済みますので)
つまり、基本コース+安心サポートのコースで、
初年度のみ年間一括払いで、税込54274円(月あたり4522円)といった感じですね。
これに、英語コースオプションを付けると+680円といったイメージです!!
次年度継続により、2年目:月当たり-100円割引、3年目-200円…といった感じで継続割引があります!
さらに、自宅に届いてから2週間試して、気に入らなければ全額返金保証もあるので、試しにやってみるのもアリだと思います!!
私自身も、気に入らなければ返金するつもりで契約しましたが、内容に満足だったため、そのまま継続としましたww(*’ω’*)
資料請求を検討の方→スマイルゼミ【幼児コース】
年長のスマイルゼミの詳しいカリキュラムや内容は?
スマイルゼミは、細かいカリキュラムがあり、年長の段階で大まかに分けますと以下のような内容になっています。
①ひらがなの練習
②正しい助詞の理解
③かずの勉強
④空間認知を学ぶ
⑤時計を学ぶ
⑥折り紙などの図工的な要素
⑦英語
⑧ダンス講義
⑨くらしの知恵
など
①ひらがなの練習
ひらがなの文字学習の一連の流れ
・ひらがなの「読み」を確認
・ひらがなの「書き順」を確認
・「下書きに従って」書く
・「下書きなし」で書く
・ひらがなの「読み」を確認
・ひらがなの「書き順」を確認
画面で「書き順」を動画で確認できます。
・「下書きに従って」書く
下書きに従って書きます。
「〇」「◎」「花丸」の、採点もしてくれて、
さらに、下書きがズレていたりすると「確認指示」が出ます。
・「下書きなし」で書く
最後に「下書きなし」で、書きます。
そして、きちんと採点もされますww(*’ω’*)
②正しい助詞の理解
正しい助詞(「は」「が」「を」「に」など)を学ぶことができます。
年長で助詞を理解してもらえるのはありがたいことですよね。
③かずの勉強
・「かず」の多い・少ないの概念の理解
・「かず」の書き方
・「かず」の並びを学ぶ
「かず」の多い・少ないの概念の理解
イラストを見て、かずの「多い・少ない」の概念を理解できます。
「かず」の書き方
ひらがなと同様に、
「読み方」「書き順」「下書きにそって書く」「下書きなしで書く」
の項目に分かれています。
「かず」の並びを学ぶ(1,2,3・・・)
イラストとともに、かずの並びを学べます。
④空間認知を学ぶ
・2次元での空間認知
・3次元での空間認知
2次元での空間認知
左のイラストと同じように作り上げる、二次元の空間認識に理解が高まりますね。
子供遊びの感覚で、取り組んでくれてます。
3次元での空間認知
正直、大人の私でも、少し考えこんでしまう問題だったりしますね。
子供も少し苦戦してましたが、慣れてくると空間認知が高まってくるんです。
鏡に映すとどうか
鏡に映すとどう見えるかって、大人でも結構難しいですよね。
どういった考え方なのかも、動画で説明してくれます。
⑤時計を学ぶ
時計の基本的な読み方などを学ぶことが出来ます。
⑥折り紙などの図工的な要素
折り紙も動画で説明してくれているので、図工的な要素もあります。
ただ不器用な子供だと、少し動画のスピードが速いので、個人的にはもう少しゆっくり説明してくれたらいいんですけど…(;^_^A
⑦英語
英語を聞き取って、絵を選ぶ
英語の発音を聞き取って、それに該当するイラストを選びます。
英語の発音が本格的なので、耳を鍛える練習にもなります。
英語の発音の練習をする
正しい英語の発音を聞いて、それを自身でマネをする練習をします。
発音がうまくいっているか、チェックしてくれます!!
ちなみに、大人の私でも発音がうまくないと、合格させてくれないレベルのもので、笑ってしまいました(;^_^Aww
簡単な会話を聞いて、正解を選ぶ
英語の簡単な会話を聞いて、だいたいの内容を理解して、答えをえらぶ問題です。
⑧ダンス講義
ダンスの動画を見ながら、自分で練習できるんです!!
日本ストリートダンススタジオ協会の講師の先生が、動画でダンスの細かい動きまで説明してくれます。
本当に現代って感じですよね。
現代の小学校では、授業でダンスが行われているの点もきちんと対応してくれています。
⑨くらしの知恵
季節ごとの行事
親自身も正直なところ、日本の昔からの行事ごとって理解できてなかったりしますよね。
そういった生活の常識を教えてくれているので、本当に助かります。
季節ごとの自然の学ぶ
例えば、季節のお花、生き物の成長過程だったり、自然の中で出会える動物や昆虫の話もしてくれます。
子供もたのしく動画を見てますね。
スマイルゼミが少しでも興味ある方は、資料請求だけでもオススメです!!
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】私も資料請求をしましたが、それ以降は近隣での体験会などのお知らせが来るだけで、しつこい電話勧誘なども一切ありませんでした。
正直なところ、勧誘がないことも個人的にはかなり好印象でしたね。
ペンの動作はどうか?
ペン動作に関しても、手をついて書いたとしても誤操作が起こりにくくなっています!!
ちゃれんじタッチは、手をついて書くのが難しいようです…
手をついて書ける書けないは、子供の意欲にも関わってくるので大事なところですよね!!
スマイルゼミは手をついて書けるって書いてあった!
A社ってやっぱりしまさんのとこよね。 pic.twitter.com/nTB3lJieYj— すすき (@susuki_pem) November 28, 2019
いろんな比較記事を読んだんですが、スマイルゼミは紙に書くように手をついて文字が書けるということと!
ペンが鉛筆並みにすらすら・・というのを、どのブログにも書かれてて(笑)
これが一番大きいですね(*´艸`*)
ただ、チャレンジよりはお値段が😩
— ももふみ@外来ナース(内科系) (@momofumi_pg) April 12, 2019
子供の関心を引くゲームや特典
子供の関心を引くゲームやマイキャラを作れる特典があり、毎日の学習を終えた後の子供の楽しみになっています。
カードをもらえたり、自分のキャラクターのデコパーツをもらうことができ、子供のとって勉強の後のご褒美にもなっているようです。
親としての正直な感想は?デメリットはないの??
親としての正直な感想としては、子供の勉強の習慣化が出来ているということが、何よりも一番大きいです。
こどもちゃれんじの時は、教材はやりっぱなし、放りっぱなしが基本だったのですが、スマイルゼミを始めてから、1日も欠かさず毎日継続的に続けることが出来ています。
ただ、デメリットとしては、こどもちゃれんじなどに比べて価格が少し高いということと、
タブレットなので紙とは違いますので、別で紙に書くといった練習も必要だということです。
ですが、トータルしたとしても、私の家ではスマイルゼミを始めて本当によかったと実感しています。
また別の記事は、こどもちゃれんじから、スマイルゼミに切り替えた体験談(メリット・デメリット)を書いてます。
参考になれば幸いです。
また、お子様によってはタブレット学習に向き不向きもあるかと思います。
しかし、いきなりスマイルゼミに入会するのも…という方には試しにアプリで、勉強してみてもいいと思います。
さいごに
幼稚園年長になると、そろそろ小学校入学を意識する頃です。
これからはネットを使ったタブレット学習なども、学校で取り入れられていくでしょう。
ただ、どれくらい学習効果があるのかだとか、気になりますよね。
今回は、小学校入学前の年長のカリキュラム内容を写真とともに説明させていただきました。
スマイルゼミが気になっている方が、少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。