こんにちは、のんです!!
今現在、コロナの真っ只中の2020年4月ですが…
世間はコロナの影響で世界的な不況…
コロナの影響で、家庭の収入に不安を覚えて、きっと副業としてブログを始めてみようと思う人がきっとたくさんいるのではないでしょうか??
Twitterなどでは、ブログで儲けている人の話がわんさか出てきます!!
きっと自分も頑張ったらできると思い、挑戦し始める人も激増しているようです。
私も育休中の2019年9月末に、収入に不安を覚えて、ブログを立ち上げた一人です!!
こんな今だからこそ、私の失敗談を見て欲しいのです!!
今回は、育休中の私が副業に挑戦して失敗した体験談に関して、お話したいと思います。
今回の記事の対象の人
・今、イチからブログを立ち上げてお金儲けをしたいと考えている人
・でも、初心者でやっていけるか不安な方
そして、私の実体験から結論を言うと、
ブログ初心者は、ブログの先人にとって確実にカモだということ!!
このことを確実に頭に入れた上で、初心者としてブログを立ち上げてください!!!
それでは、私の具体的な体験に関して、お話したいと思います!!
半年で、50万のコンサル勧誘にあって失敗した話↓

Contents
私、育休中にブログ運営という副業を始める編
Twitterでブログでお金儲けが出来ると知った

当時私はTwitterで、薬剤師のアカウントとして、薬剤師さんたちをフォローして、薬の情報を得ていました。
Twitterは便利で、薬の最新情報がどんどん入ってくるんです。
薬剤師としてはすごくTwitterを重宝していました。
そして、ちょうどその頃は第二子を妊娠したために同じタイミングで出産する人をフォローして、妊娠出産時の悩みを共有をしていました。
その後、第二子出産を終えた頃に家庭の収入に対して不安を覚えました。
この労働収入しかない状態…
どうなの…
子供のそばにいたいけど、労働収入から抜け出せなければ…
子供との時間を捻出することができない…
産後であるために、若干産後うつみたいなところもあったと思います。
そこから、Twitterを見ていくと、ブログで収入を得ている人が世の中にいることに気づいたのです。
そこから私は、薬剤師であり、ファイナンシャルプランナーの資格まで取得していたので、経験を活かして、色々な情報を発信していこうと考えました。
有名なブロガーのサイトの記事を見ながら、ブログを立ち上げる
そして、有名なブロガーのサイトを見ながら、ブログを立ち上げました。
【ブログの始め方を超丁寧に解説】
完全初心者の人でもブログを始められるサイトを作りました
・そもそもブログで稼ぐってどういう仕組み?
・ブログってどうやって作るの?
・立ち上げた後はどう運営するの?全部丁寧に、わかりやすく解説しています
覗いてみてね!▼https://t.co/eytBeXWSss
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) March 10, 2020
本当に、分かりやすく解説されていたので、初心者の私でもブログ立ち上げれました !!
本当に分かりやすいサイトでした!!
ヒトデさんってすごい!!
私も、こんなキレイで分かりやすいサイトを作ってみたい!!
もうこの時、夢は広がるばかりです!!
しかし、この後に気づくのですが…
よくよく考えてみたら、このサイトでもきちんとアフィリエイトを絡んでいるんですよね!!ww(マウスでそのボタンのカーソルを合わせてみるときっちりアフィリエイトのコードが入ってます…)
当然そこから契約をすれば、サイト運営者にきちんとお金が入るようになっているのです。
まあブログの立ち上げ方まで見せてもらっているので、それに対する対価なのかもしれませんが…
しかも、私が立ち上げた当時はエックスサーバーでの契約手順が書かれていました。
今考えると、初心者にしては、エックスサーバーは高性能すぎるうえに、高額であること。
そこまでのアクセス数が見込めない初心者では、これほどの高額高性能のサーバーは正直必要はありません。
今色々知識がある上で、ブログを立ち上げるとしたら・・・
個人的な流れとしては、
①無料のはてなブログで登録
②ASP(アフィリエイト案件を紹介してくれる会社)に登録
③自己アフィリエイトでお金をもらい、そこからブログを立ち上げる
(有名ブロガーさんのサイトを見ながら)
こういった流れにしますね…
ブログを始めて、最初は苦戦…編

第一の壁:ブログのベースを作ること
ブログのサーバー契約と、ドメイン契約が終われば…
次に待っているのが、ブログのデザイン…
無料のテーマで作り上げようとすると、いかに時間がかかるか…
ここで、時間短縮のためにも、有料テーマを使用するべきです!!
これは必要経費なので、諦めましょう!!
(どうしてもお金をかけたくないという方は、無料テーマcocoonを使用することをオススメします!!)
もし初めての方なら、使用者が多いSANGOかJINをオススメします!!
なぜなら、使用している人が多いので分からないことがあってもネット検索できるんで!!
第二の壁:記事を書くが全く読まれない…
ブログのベースが出来上がったら、今度は記事作成に苦戦しました…
なかなか、書いても書いても読まれない…
まずGoogleさんに認識してもらうまでに3か月はかかります…
このことを知らないために、アクセスが全然ないことに結構心が折れます…( ノД`)シクシク…
結構ツライ…
記事を書く前に、ブログの記事の書き方を先人たちから学び取って、ノートにまとめてみましょう!!
そして、記事を書いたら、SNSで宣伝しましょう!!
Googleさんに頼るだけだと結構厳しいものがあります…
Googleさんが一方的に評価を下げてくることもあります( ノД`)シクシク…
だからこそSNSを活用して、少しでも記事を見に来てもらうのです!!
第三の壁:アドセンスに合格するのにも時間がかかる

アドセンスに合格するためには、基本的なブログに必要な項目と、ある程度の記事数が必要です!!
なので、少し時間がかかります!!
でも、基本的なことを守っていれば、アドセンスに受からないということは基本的にはないと思います。
「アドセンス 合格するには」などのキーワードで調べてみたら、たいていのことは書いてます!!
そして、有料テーマを選んでいれば、基本的な項目(プライバシーポリシーや免責事項なども)標準搭載されていますので!!
さらに合格審査が厳しい健康系の私のサイトでも、合格できているのですから!!
大丈夫!!
第4の壁:稼げないことによる焦りと、SNSでの成功者との違いに愕然・・・

ここで、私が引っかかった罠なのですが、
SNSでのブログ先人者たちのきらびやかな世界とのギャップに心が病む…
とういうこと!!
そして、うっかりTwitterの無料ブログ添削の宣伝に引っかかり、スカイプでの電話に誘導されて、自分にはそぐわない高額のブログコンサルを受けるハメに…
これは本当に色んな人に伝えたい、自分の人生最大の失敗談…↓↓

半年ブログ運営をして、私は完全に失敗したことに気づく…

2019年9月末からブログ運営をして、蓋を開けてみれば高額コンサルを受けたわりに、大したことが出来てないことに気づきました。
コンサルでオススメされたのが、SNSでアクセス数を稼ぐトレンドブログといったもの…
色々なサイトで、ネタを拾ってきては記事を書き、
それを、いいね!の数の多いフェイスブックページで、今のトレンドやエログロ系の記事を拡散してもらい、アクセス数を稼ぐというもの…
確かにこういった収益方法があるのかというのは知ることが出来ましたが…
私の収益の結果はというと…
せいぜいフェイスブックに記事を拡散をしてもらい、アドセンスで半年トータル3-4万くらいしか稼げないという結果だけ…
そして手元に残ったのは、クソみたいな記事が130近く…
それも、正直アドセンスや著作権に引っかかるか引っかからないかの、クソみたい記事…
本当にアホらしくなりました…
なので、その立ち上げたサイトはすべて抹消しました…
というか、下の子供のPCバンバン攻撃で、サーバーから消えました…WW
イエーイ!!WW
ここまで開き直れるヤツはいないだろうと思います!!WW
まとめ
ここで、初心者がブログ運営で気を付けることをまとめたいと思います!!
・ブログ初心者は完全に先人者たちのカモ!!だということ
・Twitter界隈には、ブログ初心者を狙った詐欺まがいの輩だらけということ!!
・ブログで収益化はとにかく時間がかかる(稼げない方が当たり前!)
・初月○○万円みたいなやつは、もはや化け物か、ただの詐欺…(ただの詐欺がほとんどです)
・ブログの分からないことは、たいてい無料でそのへんに転がっているということ
これが、6か月以上ブログ運営を続けてきた私が確実に言えることです!!
今はネット環境が充実しているために、分からないこともネットで調べたらいくらでも出てきます!!
そして、SNSでも初心者狙いの情報商材やコンサルにあふれています…
簡単に稼げる方法なんて、そもそも存在してないんです…
自分でレベルアップしていくものです!
RPGと一緒です!
徐々にレベルアップしないと、ライティング能力などの実力が伴いません…
時間かかるのが当たり前です!!
そもそも、売ってるやつだって自分で稼げてたら、なんでその情報商材やコンサル売ってるの??っていう話ですよ!!
余計なお金は使わずに、現代のネットを駆使して、自分で自分のお金を守りましょう!!
私の長いお話にお付き合いいただきありがとうございます!!
私のこの失敗の体験談がブログを始める初心者の誰かのもとに届いて、一人でも私みたいな被害者が一人でも少ないことを祈ります!!